PRODUCTS 製品情報

ベースパックの選定

ベースパックは柱のサイズ・鋼種ごとに柱脚仕様が標準化されています。
柱の鋼種や断面寸法を設定すると同時に対応する柱脚も設定されますので、
構造設計を一連の流れの中で進めることができます。

ベースパック適用範囲表

ベース
パック
形式
柱材 適用柱サイズ
F値 H150 H175 H200 H250 H300 H350 H400 H450 H500 H550 H600 H650 H700 H750 H800 H850 H900
H-V2 235N
/㎟
SN4
00B
H-V2(保有耐力接合-標準タイプ)
H-V2Q 235N
/㎟
SN4
00B
HーV2Q(保有耐力接合-高せん断耐力タイプ)
H-V3 325N
/㎟
以下
SN4
90B
HーV3(保有耐力接合-標準タイプ)
H-VS 325N
/㎟
以下
SN4
90B
HーVS
(柱脚ヒンジ-低回転剛性タイプ)

H形鋼用ベースパックの分類

H形鋼用
ベースパック
柱材F値
(N/㎟)
接合形式 タイプ 特長
H-V2 235 保有耐力接合 標準タイプ 柱材F値235N/㎟(SN400B等)のH形鋼柱を採用する時に使用する標準タイプです。
H-V2Q 高せん断耐力タイプ H-V2より、大きなせん断耐力を必要とする時に適しています。
H-V3 325以下 保有耐力接合 標準タイプ 柱材F値325N/㎟以下(SN490B等)のH形鋼柱を採用する時に使用する標準タイプです。
H-VS 325以下 柱脚ヒンジ 低回転剛性タイプ 柱材F値325N/㎟以下に使用できます。回転剛性値を低く抑えることで基礎への負担を軽減でき、基礎をコンパクトに納めるのに適しています。

適用柱材(H形鋼柱)

・広幅系列
適用柱材 ベースパック記号
呼称 寸法
柱材F値
235N/㎟※1 325N/㎟以下※2 325N/㎟以下※2
保有耐力接合タイプ 柱脚ヒンジタイプ
H-V2 H-V2Q H-V3 H-VS
内法一定 外法一定 標準
タイプ
標準タイプ
高せん断耐力
タイプ
高せん断耐力タイプ
標準
タイプ
標準タイプ
低回転剛性
タイプ
低回転剛性タイプ
150×150 H-150×150×7×10 H1515-10V2
175×175 H-175×175×7.5×11 H1717-11V2
200×200 H-200×200×8×12 H2020-12V2 H2020-12V2Q H2020-12V3
250×250 H-244×252×11×11 H2525-14V2 H2525-14V2Q H2525-14V3
H-248×249×8×13
H-250×250×9×14
300×300 H-294×302×12×12 H3030-15V2 H3030-15V2Q H3030-15V3 H3030-15VS
H-298×299×9×14
H-300×300×10×15
350×350 H-338×351×13×13 H3535-19V2 H3535-19V2Q H3535-19V3 H3535-19VS
H-344×348×10×16
H-344×354×16×16
H-350×350×12×19
400×400 H-388×402×15×15 H4040-21V2 H4040-21V2Q H4040-21V3 H4040-21VS
H-394×398×11×18
H-394×405×18×18
H-400×400×13×21
H-400×408×21×21 H4040-28V2 H4040-28V2Q
H-406×403×16×24
H-414×405×18×28
・細幅系列
適用柱材 ベースパック記号
呼称 寸法
柱材F値
235N/㎟※1 325N/㎟以下※2 325N/㎟以下※2
保有耐力接合タイプ 柱脚
ヒンジタイプ
H-V2 H-V2Q H-V3 H-VS
内法一定 外法一定 標準
タイプ
標準タイプ
高せん断耐力
タイプ
高せん断耐力タイプ
標準
タイプ
標準タイプ
低回転剛性
タイプ
低回転剛性タイプ
250×125 H-248×124×5×8 H2512-09V2
H-250×125×6×9
300×150 H-298×149×5.5×8 H3015-09V2
H-300×150×6.5×9
350×175 H-346×174×6×9 H3517-11V2
H-350×175×7×11
400×200 H-396×199×7×11 H-400×200×9×12 H4020-19V2 H4020-19V2Q H4020-22V3
H-400×200×8×13 H-400×200×9×16
H-404×201×9×15 H-400×200×9×19
H-400×200×9×22
H-400×200×12×22
450×200 H-446×199×8×12 H-450×200×9×19 H4520-25V2 H4520-25V2Q H4520-25V3
H-450×200×9×14 H-450×200×12×19
H-456×201×10×17 H-450×200×9×22
H-450×200×12×22
H-450×200×12×25
500×200 H-496×199×9×14 H-500×200×9×19 H5020-25V2 H5020-25V2Q H5020-25V3
H-500×200×10×16 H-500×200×12×19
H-506×201×11×19 H-500×200×9×22
H-500×200×12×22
H-500×200×12×25
・中幅系列
適用柱材 ベースパック記号
呼称 寸法
柱材F値
235N/㎟※1 325N/㎟以下※2 325N/㎟以下※2
保有耐力接合タイプ 柱脚
ヒンジタイプ
H-V2 H-V2Q H-V3 H-VS
内法一定 外法一定 標準
タイプ
標準タイプ
高せん断耐力
タイプ
高せん断耐力タイプ
標準
タイプ
標準タイプ
低回転剛性
タイプ
低回転剛性タイプ
200×150 H-194×150×6×9 H2015-09V2
250×175 H-244×175×7×11 H2517-11V2
300×200 H-294×200×8×12 H3020-12V2 H3020-12V2Q H3020-12V3
350×250 H-336×249×8×12 H3525-14V2 H3525-14V2Q H3525-14V3 H3525-14VS
H-340×250×9×14
400×300 H-386×299×9×14 H4030-16V2 H4030-16V2Q H4030-16V3 H4030-16VS
H-390×300×10×16
450×300 H-434×299×10×15 H4530-18V2 H4530-18V2Q H4530-18V3 H4530-18VS
H-440×300×11×18
500×300 H-482×300×11×15 H-500×300×12×16 H5030-19V2 H5030-19V2Q H5030-19V3
H-488×300×11×18 H-500×300×12×19
H-494×302×13×21 H-500×300×12×22 H5030-22V2 H5030-22V2Q H5030-28V3
H-500×300×16×22
H-500×300×12×25
H-500×300×16×25
H-500×300×16×28
600×300 H-582×300×12×17 H-600×300×12×25 H6030-32V2 H6030-32V2Q (注)H6030-32V3
H-588×300×12×20 H-600×300×12×28
H-594×302×14×23 H-600×300×16×28
H-600×300×16×32
700×300 H-692×300×13×20 H-700×300×12×25 H7030-28V2 H7030-28V2Q
H-700×300×13×24 H-700×300×14×25
H-700×300×14×28
H-700×300×16×28
800×300 H-792×300×14×22 H8030-26V2 H8030-26V2Q
H-800×300×14×26
900×300 H-900×300×16×28 H-900×300×19×28 H9030-28V2 (注)H9030-28V2Q
H-912×302×18×34 H-900×300×19×32 (注)H9030-34V2 (注)H9030-34V2Q

※記載のない柱サイズをご検討の場合はご相談下さい。

  • ※1:基準強度(F値)が235N/㎟の下記熱間成形H形鋼および溶接組立H形断面柱
    • ・一般構造用圧延鋼材(SS400)
    • ・溶接構造用圧延鋼材(SM400A、SM400B、SM400C)
    • ・建築構造用圧延鋼材(SN400A、SN400B、SN400C)
  • ※2:基準強度(F値)が325N/㎟以下の下記熱間成形H形鋼および溶接組立H形断面柱
    • ・一般構造用圧延鋼材(SS400、SS490)
    • ・溶接構造用圧延鋼材(SM400A、SM400B、SM400C、SM490A、SM490B、SM490C)
    • ・建築構造用圧延鋼材(SN400A、SN400B、SN400C、SN490B、SN490C、SN490C-TMC)
  • (注)オーダー品のため、別途お問い合わせ願います。

実際の設計・施工にあたっては、
別途詳しいカタログ・資料などを
ご用意しておりますので、
これらを必ずご参照下さい。

RELATED SITE